本記事では、had betterの使い方について解説します。
had betterの意味・使い方としては「〜したほうがよい」と助動詞must・shouldの中間くらいの命令的なニュアンスで使われ、「had better」で助動詞の扱いをします。
なので語順としては助動詞のルールで作成します。
● 肯定文
君は,こんな日は家にいた方がよい。
You had better stay at your house on such a day.
You had better stay at your house on such a day.
主語(S) + had better + 動詞の原形〜. 「〜したほうがよい」を表す。
● 否定文
私たちは病院の祖父に会いに行かない方がよい。
We had better not go to see our grandfather in the hospital.
We had better not go to see our grandfather in the hospital.
主語(S) + had better + not + 動詞の原形〜. 「〜しないほうがよい」を表す。
● 助動詞の一覧はこちら

【英文法】助動詞の一覧と各助動詞の意味・使い方を基礎から分かりやすく解説
本カテゴリーは英文法の「助動詞」についてまとめたものです。
基礎となる助動詞とは?から助動詞の一覧、各助動詞の意味・使い方を分かりやすく解説しています。
コメント