副詞の基本的な働きとしては「動詞を修飾する」ですが、「形容詞・副詞・文全体を修飾する」こともできます。
本記事では、「動詞を修飾する副詞」についてフォーカスを当てて解説します。
形容詞・副詞・文全体を修飾する用法は「形容詞・副詞を修飾する副詞」を参照してください。

動詞を修飾する副詞は、動作が「どこで(場所)、どのように(状態)、いつ(時)、どのくらいの頻度で(頻度)、どの程度(程度)」行われるかを表すことができます。
それぞれ「どんな副詞があるのか」や、「副詞を配置する位置」「複数の副詞があった場合の語順ルール」を解説していきます。
「どこで」場所を表す副詞
「どこで」動作(動詞)が行われるか、「場所」を表す副詞は、副詞1語や、2語以上のかたまり(副詞句・前置詞+名詞)、で表すことができます。
副詞の位置は、自動詞と他動詞によって異なり
- 自動詞の場合:動詞の直後
- 他動詞の場合:目的語の直後
となります。
Put the box there.
1語の副詞there(そこに)が動詞「put 置きなさい」を修飾して、「そこに置きなさい」を表しています。
「そこに」と「場所」を表す副詞「there」は、他動詞なので、目的語の直後に置きます。
■ 1語で場所を表す副詞
- there(そこで[に])
- here(ここで[に])
- home(家へ[で])
- abroad(海外に[で])
■ 2語以上の副詞句
- all over the world(世界中で)
- to + 名詞 「〜へ(方向)」
- to the station(駅へ)
- to school(学校へ)
- at + 名詞 「〜で(一点)」
- at the station(駅で)
- at the library(図書館で)
- in + 名詞 「〜で(包囲)」
- in the park(公園で)
- in the country(その国で)
- in Japan(日本で)
- near + 場所 「〜の近くに」
- near my school(私の学校の近くで)
- on + 場所(接触) 「〜(の上)に」
- on the table(テーブルの上に)
「どのように」状態を表す副詞
「どのように」動作(動詞)が行われるか、「状態」を表す副詞は、副詞1語や、2語以上のかたまり(副詞句・前置詞+名詞)で表すことができます。
副詞の位置は、自動詞と他動詞によって異なり
- 自動詞の場合:動詞の直後
- 他動詞の場合:目的語の直後
となります。
I study動詞 English hard.副詞
1語の副詞hard(一生懸命)が動詞「study 勉強します」を修飾して、「一生懸命勉強します」と表す。
The data from users come動詞 with private information.副詞
「〜と共に:with private information(プライベート情報=個人情報)」のように「前置詞(with) + 名詞(private information)」が動詞のcomeを修飾している。
※come with 〜:「〜と共にやってきた」は「〜が入っている・含まれる」と表現する
■ 1語で状態を表す副詞
- fast(速く)
- slowly(ゆっくりと)
- hard(熱心に,一生懸命)
- well(上手に,よく)
- early(早く)
- late(遅く)
- carefully(慎重に)
■ 2語以上の副詞句
- with〜 「と一緒に」
- with my family (家族と一緒に)
- by + 乗り物(交通手段) 「〜で」
- by car(車で)
- by bus(バスで)
「いつ」時を表す副詞
「いつ」動作(動詞)が行われるか、「時」を表す副詞は、副詞1語や、2語以上のかたまり(副詞句・前置詞+名詞)、で表すことができます。
「いつ」を表す副詞の位置は、「原則文末に置く」ことが多いです。
Tom is going to the movies with his friends tonight.
1語の副詞「tonight(今夜)」が動詞「go 行く」を修飾して、「今日行く」を表しています。
「今夜」と「時」を表す副詞「tonight」は文末に置くことが多いです。
■ 1語で時を表す副詞
- today(今日)
- yesterday(昨日)
- tomorrow(明日)
- still / yet(まだ)
- already(もう、すでに)
■ 2語以上の副詞句
- after school(放課後)
- every〜 「毎〜」
- every Monday(毎週月曜日に)
- every day(毎日)
- on〜(曜日・日付) 「〜に」
- on Sunday(日曜日に)
- in〜(月、季節) 「〜に」
- in spring(春に)
- in September(9月に)
- at〜(時刻) 「〜時に」
- at three (o’clock)(3時に)
● still, yet, alreadyの使い方はこちら

動作を表す「場所」「状態」「時」の副詞が複数あった時の語順
動作を表す「場所」「状態」「時」の副詞が複数あった時の語順としては、原則「場所」→「状態」→「時」の語順で文末に置きます。
I play soccer in the park場所 with my friends状態 after school時.
場所「公園で」、状態「友達と一緒に」、時「放課後」の順で副詞を配置しています。
I go動詞 to school every day.副詞
場所「to school(学校へ)」、時「every day(毎日)」の順で副詞句を配置し、動詞「go 行きます」を修飾している。
to schoolは、「前置詞(to) + 名詞(school)」の形になることで副詞の役割となっている。
We have some work to schedule with the test team.副詞
to schedule(スケジュールと)と、with the test team(テストチームと一緒に)のように「前置詞 + 名詞」の副詞が複数続いて、動詞「have あります」を修飾している。
どれくらいの頻度でを表す副詞
動作が「どれくらいの頻度で(頻度)」を表す、動詞を修飾する副詞には
- always(いつも)
- usually(ふつう、たいてい)
- often(よく、しばしば)
- sometimes(ときどき)
- rarely / seldom(めったに〜ない)
などがあります。
頻度の程度としては、alwaysが高く、sometimesが低い、となります。
低い ← 頻度の程度 → 高い | |||
---|---|---|---|
sometimes ときどき | often よく、しばしば | usually ふつう、たいてい | always いつも |
頻度を表す副詞の位置は、「not」と同じ位置に置きます。なのでbe動詞の文であれば「be動詞の後」、一般動詞であれば「一般動詞の前」となります。
● be動詞・一般動詞の語順についてはこちら


You often go there.
一般動詞の文なので「often(よく、しばしば)」をgoの前に配置して「よく〜いきます」を表しています。
She’s always free.
be動詞の文なので「always(いつも)」をisの後に配置して「いつも暇」を表しています。
She usually goes to bed at eleven.
一般動詞の文なので「usually(ふつう、たいてい)」をgoの前に配置して「ふつう〜寝る」を表しています。
「どの程度(程度)」を表す副詞
動作が「どの程度(程度)」を表す、動詞を修飾する副詞には
- almost(ほとんど)
- just(ちょうど)
- hardly / scarcely(ほとんど〜ない)
などがあります。
程度を表す副詞の位置は、「not」と同じ位置に置きます。なのでbe動詞の文であれば「be動詞の後」、一般動詞であれば「一般動詞の前」となります。
● be動詞・一般動詞の語順についてはこちら


You like動詞 soccer very much.副詞
very much(とても)のように、副詞句(2語以上の塊)が動詞「like 好きです」を修飾している。
I almost finished my homework.
「ほとんど」と「程度」を表す副詞「almost」は、動詞「finished 終わらせた」を修飾して、「ほとんど終わらせた」を表していて、配置する場所は、notと同じ位置なので、一般動詞の前に置きます。
日本語から英文を作ってみよう
● 副詞の用法一覧はこちら

コメント