「〜したところだ」「〜したことがある」「(ずっと)〜している」現在完了 have[has] + 過去分詞(p.p.)

分詞

本記事では、「現在完了 have[has] + 過去分詞」について解説します。

現在完了形とは

現在完了形は時制の一つで、過去から現在まで幅のある時制を表す。
文の形は、「have[has] + 過去分詞(p.p.)」で表し、現在完了の形になれば一般動詞としてのhaveの意味ではなくなる。

■ 現在完了という時制と形

  1. 現在完了=過去から現在まで幅のある時制
  2. 時制の表し方
    • 現在形
      • be動詞:am / is / are
      • 一般動詞:動詞に3単現の-sや-esをつける。
    • 過去形
      • be動詞:was / were
      • 一般動詞:-edなどをつけたり,不規則に変化したりする。
    • 現在完了形:have[has] + 過去分詞(p.p.)
      • [過去形] I visited Kyoto. (私は京都へ行きました。)
      • [現在完了] I have visitedp.p Kyoto. (私は京都へ行ったことがあります。)

■ 現在完了の用法
用法は大きく分けて、完了、経験、継続の3つがある。

現在完了の形 用法
have[has] + 過去分詞(p.p.) 完了(結果) 〜したところだ 〜し終えた(〜してしまった)
経験 〜したことがある
※過去形のようだが現在完了。過去〜を経験したから今の自分があるという考え。
継続 (ずっと)〜している

■ 否定文と疑問文

  1. 現在完了の否定文:have[has]の後ろにnotを置く。 (例) I have not visited Kyoto.
  2. 現在完了の疑問文:have[has]を文頭に移動させ,文末に “?” をつける。 (例) Have you visited Kyoto?
  3. 応答:Yes, 主語(S) + have[has]. / No, 主語(S) + haven’t[hasn’t].

■現在完了の短縮形
現在完了形では、「主語+have」を短縮することができる。

  • I have → I’ve,
  • You have → You’ve
  • He, She has → He’s, She’s
  • Mary has → Mary’s
  • This, That, It has → This’s, That’s, It’s
  • They have → They’ve
  • have not → haven’t
  • has not → hasn’t

 

「〜したところだ」「〜してしまった」 現在完了〈完了(結果)〉用法

私はちょうど夕食を作ったところだ。
I have just副詞 cookedp.p. dinner.
彼はまだここに来ていません。
He hasn’t comep.p. here yet副詞.
あなたはもうその本を読んでしまいましたか。
Have you readp.p. the book yet副詞?
ヨシキは福岡に行ってしまった。
Yoshiki has gonep.p. to Fukuoka.
ノゾミは時計をなくしてしまった。
Nozomi has lostp.p. her watch.
  1. 現在完了〈完了(結果)〉用法の訳し方:「〜したところだ」「〜してしまった」
  2. 以下の副詞を一緒に用いることが多い。
    • (肯定文) 主語(S) + have[has] + already(すでに,もう) / just(ちょうど) + 過去分詞(p.p.)〜.
    • (否定文) 主語(S) + have[has] + not + 過去分詞(p.p.)〜 + yet(まだ).
    • (疑問文) Have[Has] + 主語(S) + 過去分詞(p.p.)〜 + yet(もう)?
    • ※yetは、否定文と疑問文で訳し方が変わる
  3. 「〜してしまった」
    • have[has] gone to 〜. 「〜へ行ってしまった」 【「行ってしまい今ここにいない」の意味】
    • have[has] lost 〜. 「〜をなくしてしまった」【「なくしてしまい今もっていない」の意味】

 

「〜したことがある」 現在完了 経験 用法

私たちはスミス先生に5回会ったことがあります。
We have seenp.p. Mr.Smith five times.
ルルはしばしばその博物館を訪れたことがあります。
Ruru has often副詞 visitedp.p. the museum.
彼らは以前仙台に住んでいたことがある。
They have livedp.p. in Sendai before.
サチコは広島に2回行ったことがある。
Sachiko has beenp.p. to Hiroshima twice回数を表す副詞.

 

  1. 訳:「〜したことがある」
  2. 以下の副詞を一緒に用いることが多い。
    • (肯定文)主語(S) + have[has] + often(しばしば) + 過去分詞(p.p.) 〜 + before(以前) / 回数を表す副詞(句)
    • 【回数を表す副詞(句)】
      • once(1度,1回),twice(2度,2回), three times(3度,3回),○○ times(○○度[回]) several times(何回か),many times(何回も)
  3. 表現
    • have[has] been to 〜「〜へ行ったことがある」【経験】
    • have[has] gone to 〜「〜へ行ってしまった」【完了・結果】

 

現在完了〈経験〉用法(否定文・疑問文)

私は一度も彼に会ったことがありません。
I have never metp.p. him.
あなたはこれまで富士山に登ったことがありますか。
Have you ever climbedp.p. Mt.Fuji?
彼は一度も沖縄を訪れたことがない。
He has never visitedp.p. Okinawa.
あなたはこれまでにその歌手と話したことがありますか。
Have you ever talkedp.p. with the singer?
あなたは何回その映画を見たことがありますか。
How many times何回 have you seenp.p. the movie?

 

  1. 訳:「〜したことがありません、〜したことがありますか。」
  2. 以下の副詞を一緒に用いることが多い。
    • (否定文)主語(S) + have[has] + never(一度も〜ない) + 過去分詞(p.p.) + 〜.
    • (疑問文)
      Have[Has] + 主語(S) + ever(今までに) + 過去分詞(p.p.) + 〜?
      How many times / How often(何回) + have[has] + 主語(S) + 過去分詞(p.p.) + 〜?

 

「(ずっと)〜している」現在完了〈継続〉用法

彼は昨日からずっと病気です。
He has beenp.p. sick since yesterday〜から.
たけおは5年間ずっとボストンに住んでいます。
Takeo has livedp.p. in Boston for five years〜間.

 

  1. 訳:「(ずっと)〜している」
  2. 以下の副詞(句)を一緒に用いることが多い。
    • since 起点 「〜から」「〜以来」
      • since + 過去を表す語(句)
      • since + 年号
    • for 期間 「〜の間」
      • for + 数字付期間(for three years, for two weeksなど)
      • for a long time(長い間)
  3. 継続、経験、完了・結果の表現の違い
    • have[has] been in 〜 「(ずっと)〜にいる」【継続】
      Saki has been in Tokyo for threey ears. (サキは3年間ずっと東京にいる。)
    • have[has] been to〜 「〜へ行ったことがある」【経験】
      Sachiko has been to Hiroshima twice. (サチコは広島に2回行ったことがある。)
    • have[has] gone to〜 「〜へ行ってしまった」【完了・結果】
      Yoshiki has gone to Fukuoka.(ヨシキは福岡に行ってしまった。)

 

since S V 「SがVして以来」

時を表す接続詞sinceは、since S Vで「SがVして以来」を表し、sinceが導く節は過去形、主節は継続を表す現在完了形になることが多いです。

 

日本に着いて以来ずっと、母は健康状態が良いです。
My mother has been in good health ever since she got to Japan.

「日本に着いた」という過去の時点から現在まで「健康状態が良い」ということを現在完了形で表しています。

※ ever since 〜:〜して以来ずっと

 

現在完了〈継続〉用法(疑問文)

どれくらいの間、英語を勉強していますか。
How longどれくらいの間 have you studiedp.p. English?

 

  1. 訳:「(ずっと)〜している」
  2. 以下の副詞(句)を一緒に用いることが多い。
    • How long(どれくらいの間) + have[has] + 主語(S) + 過去分詞(p.p.) + 〜?
    • 〈答え方〉How long 〜? → 1 For 〜. / 2 Since 〜.

 

書き換え 過去の文 + 現在の文 ⇔ 現在完了の文

現在完了とは… 「過去+現在」の意味。

 

彼女はカギをなくして、今持っていない。
She lost her key過去 and she doesn’t have it現在.
= 彼女はカギをなくしてしまった。
She has lost現在完了 her key.
  1. 【完了・結果用法】
    • Tom went to Canada and he isn’t here now. (トムはカナダに行って,今ここにいない。)
    • = Tom has gone to Canada. (トムはカナダに行ってしまった。)
  2. 【継続用法】
    • I lived in Tokyo in 2005 and I still live there. (私は2005年に東京に住んでいて,まだ東京に住んでいる。)
    • = I have lived in Tokyo since 2005. (私は2005年からずっと東京に住んでいる。)
    • It became cold two weeks ago and it is still cold. (2週間前に寒くなって,まだ寒い。)
    • = It has been cold for two weeks.(2週間ずっと寒い。)

 

日本語から英文に変換できるかチェックしてみよう

I have already done my homework.
Akira have goen to America.
I have just arrived here.
We’ve tentatively put banner ads on the far right. But these could easily be replaced with featured product images.
※tentatively(副詞) 仮に、暫定的に
I haven’t seen that movie yet.
I have never been to Hawai.
How many times has Ben read the book?
How often has your fathar been to England?
How long has he been in Osaka?
How long have you lived in Nara?
She went to London, and she isn’t here now.
She has gone to London.
He come to Nara ten years ago. He still lives in Nara.
He has lived in Nara for ten years.
He got sick two weeks ago, and he is still in bed.
He has been sick for two weeks.
He went to Kyoto and he has just come back.
He has just been to Kyoto.
I don’t remember if I’ve seen the error.

 

スポンサーリンク

コメント