本カテゴリーは英文法の「副詞」についてまとめたものです。
副詞とは?から、副詞の用法である「動詞を修飾する副詞」「形容詞・副詞・文全体を修飾する副詞」について解説します。
また副詞を使った文は何を修飾するかや、どんな意味の副詞を使うかによって語順が変わってくるので併せて解説します。
副詞とは?

副詞とは?|基礎となる副詞の4つの用法と修飾する副詞の位置について分かりやすく解説
本記事では、「副詞とは?基礎となる4つの用法」から、「どこで(場所)、どのように(状態)、いつ(時)、どのくらいの頻度で(頻度)、どの程度(程度)」を表す副詞について解説します。 また動詞や形容詞・副詞を修飾する副詞は、「何(動詞、形容詞・...
動詞を修飾する副詞

「どこで(場所)、どのように(状態)、いつ(時)、どのくらいの頻度で(頻度)、どの程度(程度)」を表す動詞を修飾する副詞の基礎について解説
副詞の基本的な働きとしては「動詞を修飾する」ですが、「形容詞・副詞・文全体を修飾する」こともできます。 本記事では、「動詞を修飾する副詞」についてフォーカスを当てて解説します。 形容詞・副詞・文全体を修飾する用法は「形容詞・副詞を修飾する副...

時を表す副詞「まだ still・yet」「もう、既に already」の意味と使い方を分かりやすく解説
本記事では、時を表す副詞「still・yet まだ」「already もう、既に」の意味と使い方を分かりやすく解説します。 「still・yet」「already」は「まだ」「もう、既に」という日本語からも分かるように「現在完了」の用法で使...
形容詞・副詞・文全体を修飾する副詞

「とても〜 very、〜すぎる too、そんなに so」を表す形容詞・副詞・文全体を強調する副詞
副詞の基本的な働きとしては「動詞を修飾する」ですが、「形容詞・副詞・文全体を強調する」こともできます。 本記事では、「形容詞・副詞・文全体を強調する」についてフォーカスを当てて解説します。 動詞を修飾する用法は「動詞を修飾する副詞」を参照し...

形容詞・副詞 enough to do「〜するほど十分にA(形容詞・副詞)だ」を表すenough構文の意味と使い方を分かりやすく解説
副詞の基本的な働きとしては「動詞を修飾する」ですが、「形容詞・副詞・文全体を強調する」こともできます。 本記事では、形容詞・副詞・文全体を修飾する副詞「A enough to do(〜するほど十分にAだ) 」について解説します。 動詞を修飾...

too to構文「あまりにAすぎて〜できない」とso that構文「とてもAなので〜」の意味と使い方を分かりやすく解説
本記事では、too to構文とso that構文について解説します。 too to構文については、too to構文の意味・使い方や作り方のステップを解説し、so that構文については、so that構文の意味・使い方や、too to構文と...
以上、副詞のまとめでした。
副詞以外の英文法もまとめているのでよかったら見てください。