本カテゴリーは英文法の「代名詞」についてまとめたものです。
代名詞とは?から代名詞の種類である「人称代名詞」「指示代名詞」「不定代名詞」「疑問代名詞」「関係代名詞」それぞれについて基礎から分かりやすく解説します。
代名詞とは?

代名詞とは?5つの代名詞「人称代名詞・指示代名詞・不定代名詞・疑問代名詞・関係代名詞」について分かりやすく解説
本記事では、代名詞の基礎となる「代名詞とは?」から、代名詞の種類と使い方について解説します。 代名詞とは? 代名詞とは、読んで字の如く名詞の「代」わりをする言葉です。 代表的な代名詞だと、I(私)、You(あなた)、She(彼女)、He(彼...
人称代名詞

人称代名詞とは?主格・所有格・目的格・所有代名詞・再帰代名詞の意味と使い方を分かりやすく解説
本記事では、代名詞の「人称代名詞」について解説します。 人称代名詞とは?から、人称代名詞の「主格」「所有格」「目的格」「所有代名詞」「再帰代名詞」それぞれの意味と使い方を分かりやすく解説します。 人称代名詞とは?各人称の分類と単数・複数の意...
指示代名詞

【指示代名詞】「this これ」「that あれ」「such そのような」や「these これら」「those あれら」の意味と使い方を分かりやすく解説
本記事では、代名詞の「指示代名詞」について解説します。 指示代名詞は、人や物・事などを指し示す語で「this これ」「that あれ」「such そのような」や複数を表す「these これら」「those あれら」などがあります。 使い方と...
不定代名詞

【不定代名詞】「名詞の繰り返しを避ける:one・it」「もう一方の〜:the other[s]・others・another」それぞれの意味と使い方を分かりやすく解説
本記事では、代名詞の「不定代名詞」について解説します。 不定代名詞は、特定・不特定の人や物・事、一定ではない数量などを表す代名詞で、 すでに出た名詞と同種だが不特定の人や物・事を表す:one すでに出た特定の名詞を表す:it 残りの1つを表...
itの用法

itの形式主語[目的語]構文の意味と使い方を分かりやすく解説
本記事では「itの形式主語構文」を解説します。 itの形式主語構文 itの形式主語とは、主語の位置に置かれたitを表します。 主語になるto不定詞は、itに置き換えられることが多く、置き換えられて後ろに回ったto不定詞は、真の主語と呼ばれま...

「〜ということ、〜かどうか」SV that SV 名詞節を導く接続詞|that、if、whether
従属接続詞は、内容的に重要なほうの節(=主節)を「接続詞+節」の形で修飾する接続詞で、名詞節を導く接続詞と、副詞節を導く接続詞の2種類があります。 本記事では、名詞節を導く接続詞thatの「〜ということ」を表す「SV that SV」や、「...
疑問代名詞

【疑問詞】疑問詞とは?疑問詞一覧と疑問詞を使った文の語順を分かりやすく解説
本記事では、疑問詞の基礎について解説します。 疑問詞にはどんな意味・使われ方があるのか、また疑問詞の種類を一覧形式でまとめています。 また疑問詞を使った文の語順にはルールがあるので併せて解説していきます。 疑問詞とは? 疑問詞は、「誰 wh...
関係代名詞

関係詞とは?関係代名詞who, which, thatと関係副詞の使い方
本記事では関係詞とは?関係詞の種類について解説します。 関係詞とは? 関係詞とは、関係詞「who, which, that, when, where, why, how」などを使って関係詞節を作り、形容詞節として直前の名詞を修飾します。 ま...
以上、代名詞のまとめでした。
代名詞以外にも英文法をまとめているので、よかったら見てください。