本記事では、分詞とは?から「現在分詞・過去分詞」の用法と「現在分詞・動名詞」の見分け方について解説します。
分詞とは?
分詞とは、動詞の性質をもった形容詞の働きをするものです。
形容詞は、人やモノ・事などの名詞の性質や状態を説明したり、第2文型・第5文型の補語として使われるので、分詞も同じような働きをします。
I like to watch old movies名詞.
The ladyS wasV charmingC.
IS foundV the lectureO boringC.
● 形容詞の用法、文型について詳しくはこちら


分詞には現在分詞と過去分詞の2つがあり、現在分詞はbe doingで進行形を、過去分詞はhave doneで完了形、be doneで受動態を作る動詞的な用法と、形容詞的な用法があります。
また過去分詞は記号で「p.p.」と表します。
- 現在分詞「〜している」
- 現在進行形「be動詞 + 現在分詞(-ing)」
あの女性は美しいドレスを着ています。
That lady isbe動詞 wearing現在分詞 a beautiful dress. - 形容詞的用法「名詞を修飾する」
あちらは美しいドレスを着ている女性です。
That is a lady名詞 wearing現在分詞 a beautiful dress.
- 現在進行形「be動詞 + 現在分詞(-ing)」
- 過去分詞「〜された、される」
- 完了形「have[has] + 過去分詞(p.p.)」
私の父はこのコンピューターを使ったことがある。
my father has used過去分詞 this computer. - 受動態「be動詞 + 過去分詞(p.p.)」
このコンピュータは父によって使われる
This computer isbe動詞 used過去分詞 by my father. - 形容詞的用法「名詞を修飾する」
これは父によって使われるコンピュータです。
This is a computer名詞 used過去分詞 by my father.
- 完了形「have[has] + 過去分詞(p.p.)」
現在分詞「〜している名詞」
現在分詞(doing)は「〜している」とう進行中の動作や状態を表します。
a sleeping baby
babyの前にsleepingを配置して「眠っている」という進行中の動作を表している。
policeman surrounding the house
policemanの後にsurrounding the houseを配置して「その家を取り囲んでいる」という進行中の状態を表している。
the houseのように分詞の他に語を伴う場合は、名詞policemanを後ろから修飾するので、形容詞と同じような扱い方と覚えておけばOK。
過去分詞「〜した、し終わった名詞」「〜された、〜されている名詞」
自動詞の過去分詞は「〜した、〜し終えた」という完了の意味を表し、他動詞の過去分詞は「〜さらた、〜されている」という受動の意味を表します。
● 自動詞と他動詞についてはこちら

a retired person
自動詞で、a retired personは「退職した人=退職者」と完了の意味を表している。
the languages spoken in Switzerland
他動詞で、speakの過去分詞spokenが使われており、spoken in Switzerlandで「スイスで話されている」という受動の意味を表している。
過去分詞の作り方
一般動詞によって過去分詞への変化方法が異なり、「-d, -ed」をつける規則変化、動詞自体が変化する不規則変化動詞があります。
■ 一般動詞の過去分詞の作り方 規則変化動詞(-d, -edがつく)
語尾の形 | ポイント | 例 |
---|---|---|
原則 | -edをつける | play → played / visit → visited |
-eで終わる | -dのみつける | like → liked / live → lived |
子音字+y | yをiにかえて-edをつける | study → studied / try → tried |
短母音+子音字 | 子音字を重ねて-edをつける | stop → stopped / drop → dropped |
不規則変化 | 動詞によって異なる | write → written / take → taken |
過去分詞(p.p.)の不規則変化の例
原型(意味) | 過去形 | 過去分詞 |
---|---|---|
write(書く) | wrote | written |
take(とる) | took | taken |
break(壊す) | broke | broken |
eat(食べる) | ate | eaten |
make(作る) | made | made |
speak(話す) | spoke | spoken |
sell(売る) | sold | sold |
現在分詞と動名詞の見分け方
現在分詞も動名詞も同じdoingの形をとるが、それぞれの用法は異なり、現在分詞は形容詞的、動名詞は名詞的な性質を持ちます。
Look at the man名詞 standing over there形容詞.
standing(立っている)は現在分詞でmanを修飾する形容詞的な働きをしている。
Standing for a long time is tiring.
standing(立っていること)は動名詞で、文の主語として名詞的な働きをしている。
現在分詞と過去分詞の識別
現在分詞と過去分詞の識別の仕方としては、修飾される名詞と分詞の関係が「能動(名詞が〜している)」か「受動(名詞が〜される)」かで見分けます。
The men名詞 speaking-ing English is my uncle.
修飾される名詞と分詞の関係が「能動」の関係 → 現在分詞(〜ing) (「名詞が〜している」という意味関係)
The language名詞 spokenp.p. in the country is English.
修飾される名詞と分詞の関係が「受動」の関係 → 過去分詞(p.p.) (「名詞が〜される」という意味関係)
コメント